2017年08月25日

空虚な現代を歩く

世の中には、様々な考えを持った人たちが共存している。


ネット上で多くの意見が入り乱れ、そのすべての意見は個性であると肯定され


ありとあらゆる意見が飛び交う。


本当にそうなのか?


世の中には個性では説明のできないこともあるのではないのか?


常識や道徳は忘れ去られ、物事の本質をとらえる能力のない者たちの無謀な言葉


があふれている。


SNSなどのコミュニケーションツールを自在に操り、あたかも多くの人とつな


がっていると錯覚している。


以前に比べて、文章を書く人たちは激減し、同時に読む人も激減している。


現代社会では自国の言語で書かれている文章ですら理解することができない。


個性は常識や道徳が身についている人たちが表現するものであり、また、そうある


べきなのである。


先進国として、繁栄してきた我が国の未来はどこへ向かうのだろうか?


本来、人間が持っている輝きはあらゆるツールの出現によって劣化していくだろう。


posted by yasuo-eguchi at 10:00| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

梅雨の時期に入り、湿気が多く不快指数は上昇している。


世間はどうだろうか?


経済は?政治は?金融は?スポーツは?


そして、国民は?


人々はお金を稼ぐために毎日、仕事をしている。


そこにお金以外の目的や意味はあるのだろうか?


また、見いだせるのだろうか?


さらに見い出す必要はあるのだろうか?


食べるために働くならば、現代では食料は安く簡単に手に入る。


また、繁盛店は安くておいしいものを探し求めている。


それ以外の目的や意味はないのだろうか?


高くておいしいものは要らない。


本当にそうか?


安くなければおいしくない。


鳩のような表情で街を歩く人たち。


私には住みにくい世の中である。


考え、悩み、努力することは必要はない。


灰色の男に時間を奪われ、鳩になった世の中は退屈だ。


あなたも鏡を見ると鳩になっているのかも?
posted by yasuo-eguchi at 15:29| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

中小企業の給与

日本の中小企業は今後はどのような未来へ向かうのだろうか?


中小企業の雇用問題も社会保険の加入や最低賃金の引き上げなどによって


さらに深刻化していると言えるが、今後もさらに負担増になるだろう。


最近の記事である都道府県で人並みの生活を送るためには月給50万が必要で


あるという記事を目にした。


その後に続いた言葉に驚いた.


このままでは人並みの生活を送ることがで


きない人々が多いため中小企業は賃金の引き上げを積極的に実施すべきと書


かれていた。


そもそも、雇用されている人たちの生活レベルに合わせて給与は決定される


のだろうか?


もちろんそんなはずはない。


人並みの生活とはなんなのか?


人並みの生活についての詳細はわからないが、少なくともそんなもので給与


は決定しない。


いずれにせよ、見せかけだけの先進国である時間が長期に及び、己を見失った


この国の未来はどうするのだろうか?









posted by yasuo-eguchi at 12:53| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

言葉

世の中にはいろんな職業の人たちがいるが、毎日のように人とコミュニケー


ションを取りながら、協調性をもって生活している人とそうでない人には


言葉の捉え方に差がある。


例えば、大学教授や士業などの職業についている人に多いのが、話し言葉だけ


で相手の真意を判断してしまうのである。


人とのコミュニケーションがこれまでの人生において大幅に不足していること


に加えて、自分自身をリスクを限りなく排除しようとする思考が強すぎるから


である。


さらに、自分自身でそのことに気付いていない人が大半であるため、知らない


うちに、判断を誤っている。


言葉とは人とのコミュニケーションを取るために最低限必要なツールであり、


それがすべてではないことに気付いていないのである。


悲しいことに大人になってこの状態だと、家族、仕事、交友関係などすべての


場面で苦労することになり、また、それに気付かない。


もし、処方箋があるとするならば、小さく数多く騙されることだろう。


人間は言葉で真意を伝えられるほど優れた生物ではない。


さらに言えば、自分自身の真意を知らない人がほとんどだろう。


話し合って解決できる能力がなければ、周りに不幸をまき散らすだけだろう。


まずは身近な人の真意の言葉に耳を傾けてみてはどうだろうか?




高級ビーフカツサンド。




IMG_1426[1].JPG




友人がとなり酔いつぶれて寝ているので一人でパクリ。おいしい。

posted by yasuo-eguchi at 09:15| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月04日

事業の成功とは

事業の成功とはすべての経営者に訪れるのだろうか?


そんなことはないだろう。


経営がうまくいっていない人のために何ができるのだろうか?


経営再建ができるように何か有用なアドバイスをすべきなのだろうか?


第三者のアドバイスによって経営再建が実現できるのだろうか?


経営再建できる人とできない人との差はどこにあるのだろうか?


様々な問題が立ちはだかるなかで自分自身の考えを整理することが必要で


ある。


経営難に陥っている経営者に方に多いのは、考え方がビジネス思考に変換で


きていない場合が多い。


つまり売上高をアップし利益を確保する思考になっていないのである。


また、私は業績のよい企業を興味があるというよりも業績の悪い企業に興味


があり、その理由を自分なりに理解することを目標としている。


法人とは営利を追求するために存在する人格であり、利益をあげることが


そもそもの目的とされている。


あたりまえのようで、一番理解が必要なことである。




そらまめ。(皮も食べます)




IMG_1421[1].JPG





50年物ののれん




IMG_1422[1].JPG
posted by yasuo-eguchi at 08:20| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

知識と理解

知識のない人たちへの指導や助言はどのように行うべきなのだろうか?


毎日の生活や仕事において、知識が欠如している人は同時に理解力も欠如


している場合が多い。


しかし、問題はそこにはない。


本当の問題はそのことに気付いていないことや、気づいていても知識や理解


力を補う努力をしないことである。


このような人達に事業においてアドバイスをすることは困難であり、一歩間


違えれば、その人との関係も崩れてしまう。


この世の中に知識や理解に乏しい人たちは相当数いるのが事実である。


こういった人たちの手によって、知識や理解の必要のない職業が賄われている


という考え方も必要かもしれない。


人と向き合ったとき知識や理解のない人こそ脅威であり、彼らに対するアドバ


イスが出てこないのが本音である。


まだまだ、私自身も知識と理解が足りていないとつくづく思う。





夜景。





IMG_1414[1].JPG





建造物が好きだな。




IMG_1419[1].JPG




posted by yasuo-eguchi at 09:04| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。